本学に来訪する外国人研究者で、自国・地域が日本とビザ免除の取り決めを行っており、協定で定められた範囲内の滞在且つ報酬を受け取る活動に従事しない場合(短期滞在)、ビザを取得する必要はありません。ビザ免除措置を実施している国のリストは、下記外務省のウェブサイトにてご確認ください。
URL: https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html
日本で報酬を受け取る活動に従事する場合、又は国ごとに決められた短期滞在の期間を超えて滞在する場合には、事前にビザを取得する必要があります。必要なビザの種類は日本での活動および滞在期間によって異なります。ビザ申請に際しては、面接や追加書類が求められることがあるため、申請前に最寄りの日本大使館又は領事館に問合わせることをお勧めします。どのビザを申請すべきか分からない場合は、大使館又は領事館の指示に従ってください。
ビザの種類
- 90日以内の滞在で、報酬を受ける活動に従事しない場合
- 必要書類:
- パスポート
- ビザ申請書
- 写真
- 航空便又は船便の予約確認書/証明書等
- 在職証明書
- 招へい理由書*
- 滞在予定表*
- 身元保証書*
- 受入研究者の在職証明書*
- 渡航費用支弁能力を証する書類
- 中国、ロシア、CIS諸国・ジョージア、フィリピン、ベトナム国籍の研究者は、特別な手続きが必要です。対象者はその手続きに従ってください。
*必要書類6~9は受入研究者が用意します。
- 90日を越える収入を伴わない学術上の活動
- 滞在期間:3年、1年6月又は3月
- 必要書類:
- パスポート
- ビザ申請書*
- 写真*
- 在留資格認定証明書(原本及び写し)
- 中国国籍の方は、加えて以下の書類の提出が必要です。
- 戸口簿写し
- 暫住証又は居住証明書(申請先の日本国大使館又は総領事館の管轄区域内に本籍を有しない場合)
*ロシア・CIS諸国・ジョージア人の方はビザ申請書2通、及び写真2葉を提出する必要があります。
- 大学で研究、研究の指導又は教育をする報酬活動を伴う滞在
- 5年,3年,1年又は3月
- 必要書類:
- パスポート
- ビザ申請書*
- 写真*
- 在留資格認定証明書(原本及び写し一通)
- 中国国籍の方は加えて以下の書類が必要です。
- 戸口簿写し
- 暫住証又は居住証明書(申請先の日本国大使館又は総領事館の管轄区域内に本籍を有しない場合)
*ロシア・CIS諸国・ジョージア人の方はビザ申請書2通、及び写真2葉を提出する必要があります。
- 長期滞在の外国人研究者の配偶者及び子
- 滞在期間:5年,4年3月,4年,3年3月,3年,2年3月,2年,1年3月,1年,6月又は3月
- 必要書類:
- パスポート
- ビザ申請書*
- 写真*
- 在留資格認定証明書(原本及び写し一通)
- 中国国籍の方は加えて以下の書類が必要です。
- 戸口簿写し
- 暫住証又は居住証明書(申請先の大使館又は,総領事館の管轄区域内に本籍を有しない場合)
- 質問票(在中国公館窓口で入手可能)
*ロシア・CIS諸国・ジョージア人の方はビザ申請書2通、及び写真2葉を提出する必要があります。
申請書類は日本外務省のウェブサイトからダウンロードすることができます。
URL: https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html
申請場所
最寄りの日本大使館又は領事館で申請してください。
審査期間
標準の審査期間は5業務日です。ただし、場合によってはビザの発給までに数か月を要することもあります。
有効期間
ビザの有効期間は発給の翌日から起算して3か月間です。
Last updated 8月 8, 2023